浴室の換気が悪くなっていても、換気扇のみの交換ができることを知らないお客様も結構いらっしゃいます。カバーをとってみるとほこりだけではなくサビなどでも傷んでいます。①工事前②カバー取り外し③交換後(新品)④完成
トイレタンクが割れてしまい、交換となりました。①割れた箇所。タンク全体にヒビもありました。②工事前③タンク部分のみ取り外し④新品のタンクを取付、工事終了。タンク内の水が凍結し、タンクが割れる場合もあります。今回の工事は凍結ではなかった為、所要時間1時間程度で作業終了となりました。
①バルブ新旧②パネル取り外し
③パネル内の不凍液を受け皿に④ヘッダ継手交換
⑤サーモバルブ取付完了
①ストーブ分解②燃焼室汚れ
③燃焼室清掃中④ファン汚れ
⑤ファン清掃⑥完成組立
まだまだ寒くてストーブ清掃のご依頼が来ます。
①ストーブ内部 清掃前②ストーブ内部 清掃後③ストーブケーシングとファン及び燃焼室 清掃前④ストーブケーシングとファン及び燃焼室 清掃後⑤分解清掃完了後組立
トイレの小便器の感知フラッシュバルブ不良で水が止まらなくなり、交換しました。
①既設感知バルブ②取り外し③新品を取付④ボード補修⑤タイルを貼って完了
洗濯機の排水があふれて水漏れを起こしました。①現状の使用(設置)状態②洗濯機を撤去した所③現状の洗濯用排水金物④現状の排水金具を撤去して新設の排水金物の取付をする所⑤新設排水金物取付⑥排水金物と洗濯用パン(受皿)の取付状況⑦洗濯機を設置した所
古くなり、部品供給できなくなった為、交換しました。①既設ストーブ②取りはずし③取替後
便器破損により取替①既設トイレ便器②便器内破損③取りはずし④取替後
蛇口ハンドルハンドルの部品蛇口のハンドル部分をバラバラにした所の新旧の部品です。すごいと思いませんか?こんなにも多くの部品が使われています!!
某管理会社様からのストーブの修理のご依頼です。
使用していると火が付いたり、消えたりするとの事で10年以上経過した温風式のストーブでした。現地にて分解清掃して2時間前後かかりました。部品はP/K類と燃焼リングの交換をしました。完成後
お客様のご自宅で修理です。(塗装等は出来ません)
①ストーブ分解
②燃焼ポット状況
③点火ヒーター不良(上が古い部品です)
<その1>からの続きです
④ファンモーター汚れ
⑤組立修理完了(後は前面カバーを取付るだけ)
飲料水用の水槽に水を入れて止めるボールタップの交換です。
①取替前のボールタップと配管です
②外した配管です(腐食で今にも折れそうです)
③取替完了(これで水の出も止まりも良くなりました)
換気扇取替(天井内)
換気扇取替(ルーバー取付後)
換気扇取替前
換気扇取替前(天井内)
換気扇取り外し
4階建てのマンションの共用電気が切れたとの事で調査に行った所、地下受水槽室の排水ポンプの故障で水が水槽室に溢れてコンセントがおちていた。
受水槽室水没の為排水中
排水中のコンセント水びたしの為取り外し
コンセント取替後
便器の中にたまっていた水が凍って便器が割れてしまいました。
便器破損
便器破損部分拡大
便器取替中
便器交換
①工事前
②床コンクリート砕り
③堀削1
④堀削2
⑤既設水抜栓
⑥水抜栓漏水状況
⑦新水抜栓